週刊ベースボールONLINE

  • 退職後は楽しい馬主(登録済)生活を送りたくて、現在修行中です。20年程前から、シャダイ系サラブレッドクラブで1口馬主を楽しんでいます。
  • 僕は 「フィールドルージュ」 高知の黒潮牧場さんで暮らしてます。 僕みたいに、競走馬じゃなくなって、何の仕事もしなくて、幸せに生きてる子、どれくらいいるのかな… もちろん、丈夫なら乗馬クラブとかで、働く方が良いのかも。 でも、その後、どうなるか?だよね。 僕を大好きになってくれて、僕をどうしても失いたくない!って強く思ってくれた人がいたから、今、僕はこうしていられます。 『お仕事を沢山沢山頑張っても、誰かが手を上げてくれないと、僕達は、消えます。』 競走馬は、関わる人によって運命が変わってしまう。 どんなに「可哀想」って言われても、走れと言われれば走ります。それは、辛いけど、一方では、僕達、競走馬のプライドでもある。 人のお役に立つ事は、喜びです^^人の笑顔は僕たち馬にとっても、幸せな気持ちになる^^ 僕たちは、ちゃんと分かってる… ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 自己紹介や動機が分からない無言フォローの方については、今後、フォロワーから外させていただきます。ご了承願います。
  • コンサル・広告代理業を営むグループ会社の代表。事業の一環として、好きな血統の繁殖牝馬を入手し、最適な配合を考え、サラブレッドを生産してます(牧夫ではありません)
  • よろしくお願いします。
  • よろしくお願いします。
  • そそる様な血統や中距離以上走れそうな馬、種牡馬として活躍しそうな馬が好きです。 レースも騎手の駆け引きがあり、単純に長い間レースを見てられる長距離戦が好きです。 馬を見る際重要に考えてるのは①血統②馬体③気性、 の順番です。  ①は1番重要です。全ての設計図ですし、   配合の相性もあります。  ②はハードウェアです。   ここが良くないと、いくら気性が良くても   そもそもの力が無いのでは意味がありません。   怪我や病気の心配すら出てきます。   ただ、心拍数や歯、内臓の丈夫さなどは   関係者じゃないとなかなか知る事が出来ない事もあり   2番目です。  ③はソフトウェアです。   気性は重要なのですがやはり関係者じゃないと   レースまで知る事が難しいですし、   矯正具である程度なら緩和できます。   さすがにセン馬になるぐらいだと問題ですが。 以上の事を見て楽しんでます、血統を知れば知るほど面白くなるのが競馬!
  • よろしくお願いします。
  • katukatu katukatu
    東京
    毎週春天でもいいくらいに長距離レースが大好きです。 フェノーメノ フィエールマン。。。 長い春天の歴史の中で 2度勝ったこれら両頭の最初のコメントを書き込めたことを 本当に嬉しく思っています。 おそらくスルーオダイナかダンスインザダークの血が 自分の中に流れているのかと・・・・??? ただ史上最強馬は超大器晩成型の 世界的お手本のコタシャーンだと思っています! 社台、キャロ、ラフィアンetcの会員してます。 同じ名前でツイッターも始めました。