蒸し暑い日が続いています。
今日6月25日(水)から国立新美術館で『蒼騎展』が始まりました。
今回も東京都檜原村の景勝地、神戸(かのと)岩の上流の景色です。
昨年夏に取材しました。みどり せ
少しずつ秋色に染まってきている上野公園。
明日から開催される『第50回記念秋季蒼騎展』の陳列作業で
東京都美術館に行ってきました。
今年は159名参加で作品が210点。大きい作品や小さな作品
蒸し暑い日が続いています。
6月26日(水)から国立新美術館で開催されている『蒼騎展』
今年もお馬さんの絵ではなく、風景画を出品しました。
東京都の檜原村に神戸(かのと)岩という景勝
今日から『秋季蒼騎展』が16日までの日程で東京都美術館で開催されます。
今回は10号と小さな絵です。
自分の部屋に飾りたいと思って描きました。
①『ダムに沈む』
盛岡市簗川がダム
暑い日が続いています。
6月28日から国立新美術館で開催されている『蒼騎展』
今年はお馬さんの絵ではなく、風景画を出品しました。
盛岡市の南昌荘の池に映る新緑を描いた作品です。
水
昨日、カヴァくんの中央時代のゼッケンと絵を持って茨城県の育成牧場に行ってきました。
前回8月に会いに行った時のミッションは、『人参を上げる』でしたが、今回のミッションは『カヴァくんに乗る』でした
今日6月28日から7月10日まで、国立新美術館で『第61回 蒼騎展』が開催されてます。
今年も馬の絵で出品しました。題名は『疾走』
十勝牧場の馬追いを描きました。
今回は、お馬さんの絵が多
大井競馬の小林分場は今は桜が満開。
今日、200mという桜並木を見に行ってきました。
3年ぶりの桜祭りとあって、大勢の花見客が車で訪れ
道の両側の屋台から美味しそうな香りが・・・^^。
時折
芸術の秋たけなわ・・・。
上野の東京都美術館では現在『ゴッホ展』を開催してますが、
2階では11月18日(木)~11月24日(水)まで『秋季蒼騎展』を開催しています。
秋季蒼騎展には初めての出品。
今日から第60回蒼騎展が始まりました。
コロナのために昨年は中止になってしまいましたが、
今年は、緊急事態宣言解除後で、何とか開催できました。
今回の作品もばん馬の絵です。
一昨年の
現在、牧場で調整中のカヴァレリアくん。
大分頑張ってスケジュールをこなしているようです。
4月中旬の大井開催を視野に入れて入厩準備をしているそうです。
もしかしたら今度がラストラン?(でなく
残り15日。
北海道十勝平野にある帯広畜産大学の馬介在活動室によるクラウドファンディングです。
帯広畜産大学の馬介在活動室ではポニーや在来馬を通しての活動をしてますが、その一つ「人と馬の絆
風の牧場(吉田ファーム)で中期育成されていたシャンボールナイト(青ノヴェくん)。
11月15日東京の3歳以上2勝クラスのレースに出走しました。
今年に入ってから二桁続きの結果なので頑張ってほしいと祈って
先ほど知ったクラウドファンディングです。
実行者は台風19号で自宅が全壊したために千葉県いすみ市に新天地を求め転居しました。
数十年前の経験を生かして競争引退馬の養老牧場を立ち上げることに
8月からロングバケーション(放牧中)のカヴァレリアくん。
今頃は馬房でのんびり生活。
でもお稽古の時にはシャキッと走っていることでしょう。
もうそろそろ戻ってくる頃かな?
久しぶりの勝利(
東北の小京都 福島県東白川郡棚倉に30年前に第三セクターで作られた『ルネサンス棚倉』にある乗馬クラブの有志からクラブの馬の命を守りたい!とオンライン署名のお願いです。
今年の4月中旬、突然に『ル
2か月以上前に馬友さんから頼まれていたナイスネイチャとセントミサイルの絵が描きあがったので、一昨日、浦河の二人の生まれ故郷に向けて出発しました。早ければ今日の到着です。
5年前に初めて渡辺牧場さ
目標金額1000万円まであと少し。クラウドファンディング終了は6月30日です。
セリで買い手がつかない馬を1頭でも多く救い、競走馬デビューへという取り組みです。
5000円から支援できます。
htt
今日5月7日、カヴァレリア、6歳になりました。
1月のレース後、3カ月ほど放牧に出てましたが、つい先日帰厩しました。おそらく18日からの大井のレースで走ると思います。
直近の2レースが厳しい結