競馬が競馬として成立していないとは言え、基本的にはパドックで良く見えた馬から買えばいいだろう。
しかもオッズと馬の強さが全く比例していないので、高配当ゲットは意外と難しくない。
問題は買い続け
パドックでいい馬があっさり負けると馬券買うのが馬鹿らしくなってくるな。
むしろ強い馬を買わなければ当たるのではないか?
対人恐怖症なので、他人からの質問や意見は全く受け付けません。
見るのも怖いので見ることもしません。
GⅠなどの大きなレースは素直に買えばいいかもね。
例えば、ゴールドシップが滅茶苦茶なレースをする事は誰でも知ってるが、これが条件級にいるような馬だったら殆どの人が知らないはずだ。
素直に情報持
自分ですらトータルで見ると馬券収支は大幅マイナスのはず。
本当に儲けたいなら1レースで大金勝負でもすればいいと思うが、競馬は娯楽の一種なので金儲けに必死になる必要は無い。
色々と思考するのが精
全部パドック見てから買うのは時間や気力的に不可能。
だから、前にパドックで見て良かったと思った馬はリストかなんかに入れといて、出走してきたら適当に買えばいい。
馬体良くても走らない馬はどんどん
何も情報無くても、パドックだけ見てればある程度馬の能力は分かる。
良い馬体か悪い馬体かが分かれば、混戦と思われるレースでも点数絞って買えるようになる。
ただ問題なのは、能力が結果に直結しないこ
折り合いつけるのが下手な騎手は基本的に嫌われてると考えていい。
例外はいることはいるが・・・岩田とか。
岩田は特別枠だ。こいつは本能だけで騎手やってる。
普段からクズがそばにいたらストレス溜まるに決まってるだろ。
どんなに人間が気付いてなくても馬が嫌がってるのは誰が見ても分かる。
幸騎手とかははっきり言ってあまり上手くないが、少なくとも馬はあまり嫌がってはいない。
こういう騎手を育てていくべきだろうな。
クズはいらん。当たり前のことだ。
冗談抜きで人間性って馬に伝わるよ。
これがどれだけの影響を及ぼしてるか、殆どの人が気付いてない。
騎手は技術(笑)なんかより、馬と意志疎通できるよう人間性を磨け。
相手が生き物だということを忘れるな。
そりゃー、嫌な人間を乗せて嬉しくなんかないだろうよ。
騎手にも性格のよさと感性の鋭さが必要。
鈍い奴は馬乗りとして論外。
馬に嫌われてるから馬が本気で走らないんだ。
人間的魅力という重要な要素が競馬界では無視されている。
馬の感性を舐めない方がいい。
競馬界の専門知識至上主義には反対です。
速いか遅いかなんて素人が見ても分かる。
極めて不定期更新になると思うのであまり期待しないでくれ。
たまに他の馬と間違ったり、頓珍漢な事を書いてしまうかも知れないが許してほしい。
全部記憶するのは無理がある。
今までは一般ファンに擬態してましたが、これからは本気で行くぜ!