今日はマローネ、明日はピルエット。マローネは補欠のまま出資が叶わなかったけど、コッソリ応援しています。
先々週のドッグショー会場にて、5兄妹が勢揃い。実際にショーにエントリーしていたのは姉と妹で、牡の2頭と我が家のアーニャ(左端)は応援部隊でした。会場でも一際目立つコゲ茶軍団(笑)。2枚目の写真は父親(我が
娘と二人で今日も札幌競馬場へ。午前中のうちにターフパークで娘を遊ばせ、力いっぱい食べさせ、午後からは大人しくレッドエランドールの出番待ち。これがラストランになっちゃうんじゃないか・・・とどこかで思いな
葉月が断脚手術を終えて、退院してきました。本当に三本足で歩けるようになるのだろうか・・・とお迎えの瞬間まで不安だらけでしたが、主治医の先生にリードを引かれて歩いて登場。おぉ、すげぇ。まだまだ危なっかし
今日は葉月の手術日。先ほど、無事に終わったと連絡が来ました。脚を失うことを知ってか知らずか、ここ最近はどんなに暑くても貪欲に散歩に行きたがっていましたが、日に日に肉腫が大きくなり歩きにくそうでした。こ
来週からは待ちに待った札幌競馬。ただ、今年はあんまり行けないかな~。病人(犬)がいるので、せいぜい隔週の3回くらい行ければ・・・という感じです。出資馬たちの応援に行きたいんだけど、仕方ない。
今日、シルクから待ちに待ったものが届きました。出資馬(プラウドスペルの22)の命名記念品です。応募したものが採用されたのは初のことなので、嬉しかったですね~。娘二人も見守るなか、恐る恐る開封の儀を執り行
我が家に仲間入りして半月ほど経過しました。体重も5キロまで増えて、小型犬の成犬よりズッシリな感じ。散歩はまだ行けませんが、日なたぼっこ程度に庭で遊ぶことも増えました。食べて遊んで寝て・・・兄妹仲良く過
本日仲間入りした我が家の新顔。暫定的に左側の男の子が兄ヤン、右側の女の子がアーニャ。というのは冗談ですが、右側の子はアーニャで決まりかな。
母親はアメリカ出身、父親は我が家で生まれた子ですが
下の娘が明日卒園式。バス通園は今日で最後。もう少ししたら、バスに乗って帰宅します。年少の頃は家を元気に出ていくものの、バスを待つうちに笑顔がなくなり、バスが停まってドアが開くと完全に固まったり泣き出し
朝から雪が降ってます。庭山の雪も少し低くなって喜んでいたのですが、また冬に戻りました。犬たちは昼から一時間ほど庭遊びをしていましたが、師走だけは家に入ろうとせず、まだ庭にいます。寒いの大好き、雪も大好
ちょっと前のことですが、市民特別割引で入浴できるというチラシが新聞に折り込まれていたので、エスコンに行ってきました。毎日エスコンの前を通ってますが、中に入ったのは4回目かな?札幌競馬場は夏だけで5~6
四国犬のトラブルが立て続けに起こっていますが、同じようなサイズの犬がいる我が家も他人事ではありません。玄関先より駐車場より先にランのフェンス周りの除雪を最優先にして脱走対策をしていますが、「大丈夫だろ
地元の雪まつりでスカイランタンを空に飛ばしてきました。ステージ上から「ランタンの下にあるライトを点灯してから飛ばして下さい」とアナウンスがありましたが、我が家に割り当てられたランタンにはライトが設置さ
来春小学生になる娘。買い揃えるものはたくさんあるけど、まだなんにも準備してません。第一弾で準備したのはまさかの跳び箱。普通は買わないんだろうけど。ランドセルすら買ってないのに、果たして小学生になる実感
昨日の夕方から降り始めた雪、犬たちが走り回る庭にも積もりました。軽く除雪して糞を拾いやすくしてあります。犬たちには待望の雪ですが、雪かきや運転のことを考えると人間の側はあまり歓迎できる季節ではないです
先週末は札幌競馬場へ。テラスシート、抽選突破して今夏2回目でした。娘を少し遊ばせては水分補給とハンディファンでクールダウン。お陰で馬券を買う時間もあまりなかったけど、その分負けずに済みました。
昨日は娘の幼稚園が午前のみだったため、昼からノーザンホースパークへ。既にセレクトセールに向けた準備のため、ドッグランが閉鎖中だったりいつもと少し違う仕様。見学厩舎も範囲が狭まり、娘がいつも楽しみにして
混雑覚悟で小樽水族館へ。朝早くに出発したので、高速も順調に流れ、水族館駐車場もスンナリ入れました。
私自身は子供の頃から何度も来ているので新鮮味はありませんが、下の娘は三年ぶり二度目の訪問な
今日は朝からノーザンホースパークへ。上の娘は部活に出掛けたため、下の娘と二人きり。
ポニーに触れたり、ニンジンクッキーを厩舎の馬たちにあげたり、普段の日曜日と変わらないことなのに娘は嬉しそう