最近良く一口馬主の方をこのサイトで見かけますね、会社時代にも馬主になっていた人もいたんですが一人同じ部署にいたヤング女性でこの一口馬主になった子がいました。
その馬がやっとデビューの新馬戦でゲート
メカに弱い自分ですので馬券は競馬場に行くか、場外で買う以外は2年前まで全くありませんでしたがコロナで競馬場にも場外にも行けなくなり、即パットをしょうがないので始めました。
しかし大したものですね、
ワクチン効果か、感染者がかなり減って来ました。
このまま減り続くと良いのですが、そうはいかないでしょうね。
でも、やっと活動したくなって来ました。
自分も11月に入ったら、最低でも2
金曜日に二回目の接種を終了、一回目同様特に反応もなく無事と思っていたのですが。。。
昨晩、接種翌日の夕方シャワーを浴びた後に急に寒気が来て熱を計ると38.3度、
今朝まで寝てました。
昨年末以来の日記です。
ワクチン、接種券が来たので大手町で15日(火)で予約、7月中旬には二回目に
なるでしょう。
しかし、政府は本当にオリンピックを開催する気があったんですかね。
今年もあと少し、いやいや大変な1年でした。
自分の長い人生の中でも特筆される1年、今までの日常が非日常になり
本当に窮屈な日々でした、競馬場にも一回も行けませんでしたしね。。。
更な
早いものです、11月になりました。
先日、本屋に行くと既に来年のカレンダーと手帳が山積みに。。。
1年があっと言う間に過ぎて行きますね。
11月は毎年、神保町の古本まつり、浅草鳳神社
この府中開催より一部競馬場に行けるとの事、期待したのですが
詳細を見てガックリ!
これでは競馬仲間4人での「集合馬券」を楽しむなんて到底無理な内容でした。
確かに東京を中心に首都圏で
今まで日常であったスポーツ観戦、野球もサッカーも相撲も無観客からスタート、やっと
一部観戦が可能になって来ました。
先日、国技館に相撲観戦、しかしつまらなかった。 飲食しながら友人達と応
ダービーまで無観客の発表あり、遂にネットで馬券を買う事にしました。
少しでも賭けないとやはり競馬は燃えませんしね、友人に頼むのも失礼なので。
友人に聞いたら「即パット」が一番便利との事、
いやはやコロナには参りました、競馬に加え野球・相撲、も無観客、
いつになったら正常に戻るのか。。。
せめて、ダービーくらいは多くの観客の前で走る姿をみたいものですが。。。
自分は競馬
遂に年末、最後のビッグレースの有馬ですね、楽しみです。
レース番組から前二週は二歳馬のGワン、ほとんど興味なし。。。
今年の有馬、アーモンドアイが出走で活気が出ましたね、でも馬券的には面
6月の宝塚記念を最後に夏競馬はパス、秋の府中開催に標準を合わせて体調を
万全にしております。
しかし、先週末に新橋で昼から飲んで貧血で倒れ、目が覚めたら緊急病院の看護室、
もう歳です
応援している関東一がまたまた勝利、今日は準々決勝で強豪履正社が相手、厳しい戦いに
なるでしょうが。。。
表題の件、早く書かないとイケませんね、個人的見解の結論書きます。
明治維新以降
夏競馬はポリシーとして反対なのでこの間競馬はしておりません。
このサイトはJRAさんがオーナーと思いますので、いつも日記書くときは競馬の件も
書いていましたが、やっていないので今回は競馬なしで
22日(土)に行く予定でしたが友人の都合もあり23日(日)に府中に行って来ました。
宝塚記念もあるからか、何しろ日曜日の競馬場は土曜日よりかなり混んでいますね、
悪くないですけどね、適度に混ん
昨年までは年に10回ほど府中を訪問、グループ馬券買いをしておりましたが、
友人4人で話し合った結果、今年から6回訪問に変更しました。
結論は儲からない。。。競馬は。
趣味の一環と割り切る事
今回は東海道の旅の最後、「大津ー京都」間の約15キロ、昼食をはさんで
4時間前後でしょうか、楽しく歩きました。
山科、確か大石内蔵助が京都にいた時の住居、素敵な街並みでした。
夕食は
やっと暖かくなって来ました、「暑さ寒さも彼岸まで」、その通りですね。
競馬もそろそろ春競馬の本番、でも今年の3歳馬、あまり話題が出て来ない、
自分も最近若干競馬に興味が薄れつつあり、応援
明けましておめでとうございます、
今年も皆様、宜しくお願い致します。
競馬に関しては、儲からない事は間違いないわけで、今後は4人での
グループ馬券は年に5回のみ府中へ(今までは10回