週刊ベースボールONLINE

オグリキャップ記念の1着賞金3000万円に増額,地方競馬重賞賞金変更等が出揃う
002 2025/04/03 23:56

>>
主だった変更点
笠松 オグリキャップ記念 1着2500万→3000万
園田 兵庫CS(Jpn2) 1着4000万→5000万
名古屋 名港盃(SP2→SP1) 1着500万→1000万
岩手 南部盃 (Jpn1) 1着7500万→8000万
他に名古屋と笠松は全体的に重賞増額
<<
オグリキャップ記念は来年にはJpn3昇格やろな

岩手はシアンモア記念、みちのく大賞典、東北優駿も1着1000万→1500万に増額

名古屋競馬が大幅売上増で全体的に賞金上がったな東海優駿1着1400万になってた

兵庫CSとエンプレス杯のJpn1昇格、ダート牝馬三冠の整備、オグリキャップ記念の交流重賞復帰辺りは規定路線やろね

オグリキャップ記念は2500に戻してほしい
>9
オグリキャップ記念は交流重賞に復帰する為に1400mにして
JpnIに昇格したさきたま杯の前哨戦としての地位を確立しようとしてるんだが

~南部杯1億円への道~

どうしてもオグリキャップ記念をJpnにしたいんだろうけどねぇ
違う名称ならすんなり通るだろうけどそりゃ嫌なんだろうなあ

ダート牝馬三冠は
浦和桜花賞 1着2000万→3000万
東京プリンセス賞 1着2000万→3000万
関東オークス
になるんかな?その場合マリーンCとロジータ記念の扱いも気になるけど
>2
牝馬は関東オークスと今年からマリーンCに3歳競走地方所属馬付加賞金と3歳主要競走出走記念品が設定されたから
この2競走に1競走を追加するのか2冠体制にするのかって感じ
グレードはGIIとGIIIのままだろうけどってかGIIすら獲得維持は無理か
>2
大井が3戦独占してるダート牡馬三冠よりこっちの方がまだ健全だな
>2
日本グレード格付管理委員会の定める3歳G1/Jpn1の1着賞金の最低は4000万以上だからダート牝馬三冠作るなら3レースとも4000万になると思う。

兵庫CSの5000万というのは大きいな
1着賞金は羽田盃と同額だし古馬も含めた大方のG2より高い

笠松グランプリも前は交流重賞の全日本サラブレッドカップだから
賞金も1着1400万に増額してたしこっちも交流復帰狙ってるかもな

兵庫CSがJpn1に昇格するのはいいとして前哨戦が欲しいな
ネクストスターを流用するのか楠賞を移転か

南関で今年変更あったの浦和桜花賞と東プリの増額だけか
牝馬三冠に向けての準備期間

ダート短距離路線の整備は急務だけど全部1400なのがな

古馬Jpn1は基本8000万に統一、川崎記念とJBCクラシックが1億、後はG1だけど東大も1億か

浦和の桜花賞って交流重賞になったら名前変えるんかな?

笠松は知事が賞金増以外にもテコ入れを明言したんだっけ
まあ、シンデレラグレイのアニメも始まるし盛り上げるなら今しか無いからな

売り上げ増えて賞金も上がったのか?いい循環してるじゃん

また笠松にも交流重賞が復活すればいいな
>>
名古屋
東海優駿 1着1200万→1400万
東海桜花賞、東海菊花賞、梅見月杯 1着1000万→1200万
名古屋記念 800万→1000万
秋の鞍 900万→1000万
名港盃 500万→1000万
駿蹄賞、秋桜賞、ゴールド争覇、スプリングC、若草賞土古記念 800万→900万
東海クイーンC 700万→800万
トリトン争覇、ベイスプリント 500万→600万
<<
笠松はスタンド建て替えとか厩舎移転を終わってからにしろ

まさかの東海地区復活

地方馬は南関にいても稼げないから他に移って行きそうだな

笠松バブルは確実にウマ娘だわな

船橋もフリオーソがウマ娘になったし上手く活用してほしい
けど笠松ほど切羽詰まってないからあそこまでガツガツはしないだろうな

笠松はマジでスタンドなんとかして欲しい
久留米競輪と日本一ボロいスタンドを争ってるレベル

地方競馬はどこも儲かりすぎて高笑い
大きな税収源だから廃止しなくてよかったと地方自治体の偉いさんは達は口揃えて言うてるね
>4
逆に廃止が進んで数が減ったから今生き残ってる地方が潤ってるという考えもあるな
ばんえい4市の中唯一続けていた帯広とか典型例だろう

ウマ娘コラボがもはや定番になってるからな
あと3年はウマ娘特需にあやかれそうだ

笠松は交流にしたいから無理してでも増額しなきゃならん

昔G2だったよね?続く

非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

  • Westphalia 2025/04/04 00:15
    ※画像↓
    重賞日程 | 地方競馬レース情報(NAR) 一覧
    https://www.keiba.go.jp/gradedrace/schedule_2025.html
  • Westphalia 2025/04/04 00:03
    続>>5
    交流重賞が始まった初期にはダート長距離馬は東海菊花賞→川崎記念→ダイオライト記念→オグリキャップ記念という路線が確立されていた
    >5
    年末の東京大賞典も2800で
    で、その前に中京で東海ウインターS
    アブクマポーロとトーヨーシアトルが懐かしい

    昔は東海菊花賞もGⅡだったんだぞ

    笠松と名古屋がこんなに盛り返すとはな

    ありがとうウマ娘
    ありがとうサイバーエージェント
    ありがとう晋さん

    古馬のJpn3は1着賞金の基準が3000万円だからそこはクリア
    ダートグレード復帰のために距離短縮もしたし、できるといいね
マイページ メニュー