久しくこのサイトを使っていなかったので近況報告
競馬場へは相変わらず行っている。2024年は全部G1を見に行ったので、今年は遠征に関しては控えめにする。暮れの有馬記念と競艇のグランプリの施行日が分
今日決定した代表校10のうち、ライブ配信で見ていた決勝戦2つについて
石橋高校がついに夏の甲子園初出場を決めた。1点差は全然わからない、いや何点あっても気が抜けないのが高
3年ぶりに競馬場遠征を再開するかな
ということで
11/3のJBC3競走が行われる盛岡競馬場へ行くことにしている
盛岡自体初めて行くからなぁ
JBCクラシックの発走が最終レースの18:40
菊花賞で父子無敗3冠の偉業を成し遂げたコントレイル
10/26のスポニチの記事で
3冠馬から3冠馬が生まれる確率は単純計算で100億分の3
ジャンボ宝くじ1等の当選確率が1000万の1
久しぶりにこのサイトで日記を
相変わらず現地観戦に行ってる
昨年は中央競馬のG1レース全て現地に行った。
んで、5月にとある友人と東京競馬場で約9年ぶりにバッタリと会
あと1ヶ月半ほどしかないが、香港のデモが収束する気配がない
関係者の安全が確保できないとなれば国際競走が中止になる可能性だってある
ちなみに「香港」は標準中国語(普通話)では
平成最後のGⅠを友人と現地観戦した
フィエールマンとグローリーヴェイズの一騎討ちが4コーナーから長く長く続いて興奮しまくり
3連単も取れたし良かった
本当の平成のラストGⅠ、それも天皇賞
ということもあって、連れを1人誘って2人で京都競馬場へ行くことになった
競馬場へは(どこでもそうだが)1人で行くことが普通である俺にとって
今月に入って見に行った競馬場の重賞を勝った馬の産駒が全て同じという現象
投稿が遅くなったが
日曜日は中京競馬場に行ってきた
目的は金鯱賞を見るため
ギベオン、ギベオンと大声で叫んでる人がいてうるさかったが、まあいいか
ダノンプレミアムが復
阪神競馬場から都内に戻って、家に帰らず中山競馬場へ直行した
きさらぎ賞のときに馬が雨を嫌っていたように見えてたからさ
確か厩舎サイドが
「できれば雨降って欲しくないですね・・・・」
今日はダノンファンタジーを見たいがために、わざわざ阪神競馬場へ現地観戦してきた
一瞬前が塞がったけど、ホッとしたってところかな
これから帰途へ
開催情報をチェックしないまま東京競馬場へ来てしまった
雪降っていないのに中止?
これでいいのかね?
写真の通り
全然、雪が舞ってもいない
2019中央競馬が始まった
金杯は中山と京都、両方あるけど競馬場へ行けるのはどちらかひとつしかない。身体が2つあるわけないし
ということで
今年の始まりは
京都競馬場で現
今月、現地に行けるのは有馬とホープフルだけになりそうだ
有馬は今回で12年連続の現地観戦の予定
なんだかんだ、よくここまで続けられたらなあと自分でも思う
おかげであの
先週、今週と淀でのGⅠ観戦が終わり、これから都内へ帰るところ
今年の関西への現地出張は今回が最後になる可能性が大
というより、今年は春天と先週、今週だけだったんだよな、京都へ行ったの
秋競馬は、移動が多くて忙しい。別に毎年のことだからいいんだけど。ただ今年に関しては
JBCが京都
これがあって、11月に3週連続京都出張、というかつてないロング滞在になるかもしれない
決勝戦を現地観戦してきた
100回目の記念大会を制したのは大阪桐蔭
史上初の2回目の春夏連覇
偉大な記録だよね
金足農業の吉田投手に疲れがあったようには感じなかったのだけど・
第100回の大会もいよいよ決勝戦だけになってしまった
準々決勝と準決勝を現地観戦した
2日分まとめて
競ったいい試合の連続
1球ごとのどよめき、ハラハラ。必ず勝敗がつく高校野球。で