昨日は天皇賞のことはどーでもよく5Rのルヴォルグの出走レースをドキドキしながら観戦。結果予想以上の強さで4馬身差の圧勝、一躍クラッシック戦線に名乗りを上げました。今年は牡馬で強い馬がまだあまり出ておら
ガルヴィハーラがまさかの2戦2勝ということでなんでこの馬を出資したのかという視点から全く参考にならない馬の選び方なんぞ書いてみようかと思いました。
正直なところガルヴィハーラに関して言えばあま
正直もう出資出来ないと思っていたのですがいちかばちかこの仔に行って見ました。
この度は2018年度1歳馬 1.5次募集にお申込みいただきありがとうございました。
1.5次募集における出資申込結果
今日も東西でゴールドアリュール最後の産駒が躍動した。中山1レースで驚異の逃げを見せたダイシンインディー。タイムでみると先週同距離で圧勝した出資馬でもあるガルヴィハーラよりも二秒早い。阪神6レースではキャ
6.ポロンナルワの17 1口 一括 ○
15.ウィーミスフランキーの17 1口 一括 ×
35.ゼマティスの17
今週の日曜日4レースにガルヴィハーラとスカイファルコンがデビューします。ガルヴィハーラはルメール騎手で調教タイム的にも1番人気かスカイファルコンは吉田隼人騎手で調教タイム的には少し厳しそう。スカイファ
さて参考になるか全くわかりませんがあくまでも自分の見方でいいと思った馬をあげていきたいと思います。
まず今年は牡馬より牝馬の方が全体的に良かったというのが前提になります。
牡馬の中で抜けてよか
今年で二回目のツアー参加となります。去年はツアーに参加したおかげでキアレッツアとガルヴィハーラに出資することができました。キアレッツアに関しては前回の惨敗で怪しい雰囲気が出ていますが、ガルヴィハーラは
さて今年もやって参りましたキャロット争奪戦。今年は×1なのでそこそこいい仔も狙えます。今年は予定ではキンカメ系を狙う予定でしたが第一候補だったアディクティドが余り良く見えず、去年最優先で取れなかったタッ
無事ファンタジア当選
いやー掲示板見る限り3割くらいの当選確率だったので一安心です。
とはいえ当選となると本命のキャロットの予算がかなり厳しい感じではあります。泊りがけのツアーも行くのでツアー
先日今年の募集馬の中間発表がありました。規約が変わったり色々と文句を言いたい部分もありましたが流石に今回の中間発表には呆れました。クラブ側からすれば票が集中してるので分散させたい意図があるのは解るので
はてさてキアレッツァがデビューし2世代目がスタートしたわけですが、早くも3世代目の募集がスタート。主軸のクラブはキャロットで東サラはセカンドクラブになります。なので出資しても2頭に絞りたいのですが去年は
一口馬主を始めて三年目。一年目は正直馬の見方もわからず血統や直感だけで選んだ4頭。現在2頭が勝ち上がっているのでまあ悪くはないと思います。二年目は一年間しっかりと馬体や血統の勉強をしてかなり真剣に選んだ
ディープインラヴが青葉賞に望みます。一口を始めて1世代目でこの舞台にたてたことに感無量です。この舞台につれてきてくれたラブにも感謝ですが一口を始めるときに同タイミングで設立したワラウカドにも感謝です。
まだクラッシックは始まったばかりですが先週に引き続き新種牡馬の1世代がクラッシックの一冠を制覇しました。今までクラッシックを狙うのであればディープ産駒と言う流れがありましたが世代交代の流れが来たのでし
ディープインラブ
強かった。この一言につきます。願わくば新馬戦の時にこの走り方が出来てればと後悔が残りますが・・・・
次走は青葉賞かフリンシパルステークスでダービー一発狙いになると思いますが、
3歳世代が続々とデビューを迎え3月11日運命の巡り会わせか?4頭いる3歳世代から3頭の出走を予定している。
ブローインバブルス
3月4日の新馬を予定していたが抽選漏れのため3月11日に出走予定、記
やっとと言う表現が正しいのか?ワラウカドの初陣としてディープインラブが2月3日京都6レースでデビューします。
ラブはキャロットに入会した時にアングレームだけだと寂しいと思い、なにか他にいないかと探して
明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします。
さて今年の目標ですがデビューした子がまだ一頭しかいない状況ですが
・年間5勝
・重賞競走に出る
この2点でいきます。結構きついと
2世代目
キャロット
ピューリティの2016
この子はカタログを最初に見た時最優先候補でした。特に馬体のバランスが素晴らしく直感的に絶対走ると思って出資した馬。結果的に最優先はクライフォージョ