週刊ベースボールONLINE

友だち   フォロー   フォロワー
9 22 18
miyabiya
  北海道
シンデレラグレイ連載開始
407 2020/06/12 20:56

いまならヤンジャンWEBで無料で読めちまうんだ!
https://youngjump.jp/manga/umamusume/
と、ダイレクトマーケティングでウマ娘のオグリ編の感想をば。

『ヤングジャンプ世界線』
ウマ娘の世界は作品の数だけパラレルが存在します。
ドラマCD・漫画スターティングゲート・うまよん・アニメ・
そしてアプリの世界観とキャラ設定は同じでも差異があります。
シンデレラグレイの世界はオグリキャップがデビューした当時、
1987年前後の名馬をモチーフとしたウマ娘が登場する傾向に。
オグリキャップ・タマモクロス・スーパークリーク・イナリワン
この四名はこの時代を語る上ではずせないレジェンドたち。
そしてやっぱりいたシンボリルドルフにマルゼンスキー。
そしてなんとアニメでちらっと登場したミスターシービーまで!

物語冒頭、中央の東京レース場では日本ダービーが開催中!
大観客の歓声が轟く中、先頭を走るはゴールドシチー!
青年誌ということで勝負服のデザインがセクシーになってます。
このへんの改変もヤンジャン世界の特有さですなぁ。
いやいやいけません。これはエッチすぎます。
ゴールドシチーでこれならイナリやクリークはどうなるのか。
ぶっちゃけカラー表紙の上半身だけでヤバイのわかりますw

1987年の第54回東京優駿。となればこの展開の先に来るのは。
「ここで突然一人抜け出してきた! メリービューティーだぁ」
オトナノジジョウで架空ウマ娘だけどメリーナイスさん登場!
やっぱりみなが連想するとおり勝負服デザインはサンタだった。
おいおいおい、これはサクラスターオーも出ないと納得せんぞ。
つうかサクラバクシンオーの許可が下りたなら出せますよね?
ちょうど菊花賞のタイミングはタマモクロス覚醒とオグリ無双の
時期とかぶっているので、ちょい役でもいいから登場の機会を。

そんな大盛り上がりの中央トゥインクルレースの一方で……
地方ローカルレースである笠松レース場は閑散としていた。
うーん、この悲哀。たいようのマキバオーの一話そのまま。
このシンデレラグレイで今まで謎に包まれていた地方学園の
設定が詳細に明かされたのは世界観把握の要素として大きい。
地方レースが行われている学園は全国に15箇所。
その中に帯広もあるということは「ばんえいウマ娘」もいる!
この地方学園の設定は現在準拠なので87年当初よりも少ない。
旭川・三条・荒尾・中津…みんな廃校になったんか……
一方で姫路レース場が存在するというのはなかなか嬉しい。
いまでこそネット販売の恩恵で売り上げレコードを更新し続ける
地方競馬だけれど、この頃の地方はゆるやかな滅びを迎えてて
ディープフィーバーの頃にはどんどん潰れていった暗黒の時代。
だからこそ地方はハイセイコーに続くスターを求めた。


『ウマ娘は王道スポコン』
ああ、やっぱりウマ娘は正統派スポーツ根性もので面白い。
単なる擬人化美少女動物園と思っていると確実にバカを見る。
もうね、古き良き熱血陸上スポーツものとして面白いだけでなく、
実際の競馬史やモデル馬への設定のこだわりが尋常じゃない。
興味持った対象をガン見。オグリの武者震い。とにかく大食い。
オグリキャップの癖や特徴をしっかりとらえて表現してる。
こういう職人気質の設定魔が集う作品だからウマ娘は面白い。

この作品は実際の競走馬の物語をモチーフとし、
事実に基づいた表現を心がけたフィクションです。

この注釈からも伊藤Pや杉浦さん、久住先生の作品愛がわかりますわ。

『総評』
次の木曜はまだか!!!??? ってくらい面白い!!!
いやあ、まずはマーチトウショウとトップを争う笠松編だけど
早くスーパークリーク・イナリワン・タマモクロスが見たい!

非表示の使い方について

以下の対応が可能です。

  • ミュート機能(指定したユーザーの投稿を常に非表示)

※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。

  • miyabiya 2020/06/13 18:20
    toppaさん、
    2000文字では足りませんでしたw
  • toppa 2020/06/13 09:15
    熱い気持ちがビシバシ伝わってくる感想!
    いやほんとストーリーはスポ根もので面白いですし、
    一方で詰め込まれた元馬探すのが楽しいし面白いですよね。これからが楽しみ。
    あ、あとサクラスターオーと一緒にマティリアルも見たい…シンボリ牧場が馬主だし…
  • toppaがいいね!と言っています。 2020/06/13 09:11
  • miyabiya 2020/06/13 07:46
    艶歌の花道さん、
    押忍空手部やタフ最初期、あと孔雀王の頃からヤンジャン読者でしたが、ここまではまったのは久しぶり。でもヤンジャンほとんどおいてる店がない北海道の僻地。
    ネット配信に助けられてます。
  • miyabiya 2020/06/13 07:41
    セイラーさん、いいねありがとうございます
  • 艶歌の花道 2020/06/13 06:56
    YJ読者としては、読む?見るモノが増えて助かります(笑)
    一作品、二作品を読む為に買い続けてる様なもので(;^_^A

  • 艶歌の花道がいいね!と言っています。 2020/06/13 06:51
  • セイラーがいいね!と言っています。 2020/06/13 06:22
  • miyabiya 2020/06/12 22:09
    RTGさん>
    ほんと単行本になるまで待てない作品は久しぶりです。
    北海道の僻地はセイコーマートくらいしか本の入手ができないので、
    当然に売り切れもしやすく、WEB連載のありがたみを痛感します。
    シンデレラグレイから学ぶ【ウマ娘で知る競馬の歴史1987~1990】。
    ほんとウマ娘は学問ですわ。
  • RTG 2020/06/12 21:56
    今日立ち読みしました(笑)

    私は本来全部終わってからまとめて見るのが好きなんですけど、我慢できなくて。。。

    面白かったですね、私も早く続きが読みたいです!
マイページ メニュー