過去10年の優勝馬のうち10頭中9頭が
新馬戦に芝1800m以下を選択している
ミュージアムマイルの横姿には
オーラが漂い始めた
この馬は最後まで追いかけなければならない
勝ち切れるかは分かりませんが
有力
今年の美浦所属の有力馬
ヴィンセンシオ
新馬戦から芝2000mを2連勝
綺麗な馬だと思います
背中が短く無駄の無いフォルム
栗東からは
ナグルファル
新馬戦から芝2000mを2連勝
胸前のかたちからは
この馬も才能を感じさせます
3頭ともに人気を集めそうですが
ヴィンセンシオ
ナグルファル
はまだ才能だけで走っている印象で
ミュージアムマイルは頭ひとつ抜けている
3月3日追記
ミュージアムマイルの鞍上は幸騎手
幸騎手がノーザンファーム生産馬の有力馬に騎乗する機会が増えている
北村友一騎手もそうですが
馬の教育に熱心に取り組み
レースにおいても変わらない
その姿勢が後々を考えると
その馬にとって
いい結果に繋がる
牧場が幸騎手を選ぶのは
そういった意図だと思います
馬主にとってもそれは同様で
安心して任せられる
ミュージアムマイルは活躍すると思います
馬券を買う側からすると
信頼おけないということになるかもしれませんが
3月4日追記
本レースはドゥラメンテ産駒、サートゥルナーリア産駒が強い
アスクシュタイン
アロヒアリイ
ジュタ
クラウディアイ
は精査が必要
過去10年の前走G1組の3着内率72.7%
ホープフルステークス組の評価も必要と思います
ジュタについては
矢作厩舎らしく
ホープフルステークスから弥生賞の間に一戦挟んできた
皐月賞よりは弥生賞の印象
ただ
横姿が確認できる
アスクシュタイン
ジュタ
については、一流の雰囲気を感じない
それが
ヴィンセンシオ
ナグルファル
に人気が集まる理由なのかなと
3月5日追記
ナグルファルについては
体の動かし方が上手い印象で
芝1800m以下の経験はありませんが
スッと好位につけられる可能性が高そう
結果を出せそうです
杉山厩舎のエピファネイア産駒
社台の期待の現れ
3月9日追記
最後にクラブ馬について
本レースの位置付けは
クラブにとって本流ではない
そのためクラブ馬以外の好走の方が多く
例年クラブの3着内は1頭あるかないか
また、美浦所属馬の活躍が近年目立って
中山芝2000mで優勝経験、G1好走経験が
ある馬が好走しており
中山で2勝以上なら注目が必要
ミュージアムマイル以外のクラブ馬は軽視もアリかなと
非クラブ馬のうち
芝1800m以下の出走経験や
中山芝優勝経験
主流血統
美浦所属馬を高く評価すると
レディネス
ベストシーン
アロヒアリイ
が浮かんできます
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。