ずーっと昔の日本ダービーの翌週、6月の日曜日。私は2頭の推し馬を応援するため、東京競馬場へ向かいました。推し馬の名は9レースの麦秋賞に出走するビンゴユメタと、この日のメインレースであるNZトロフィーに
今回は実際にある馬の毛色に見立てて折ってみました。上の写真は鹿毛(左)と栗毛(右)、下の写真は芦毛(左)と青毛(右)です。上手く再現出来たかな? それでは^^
今回のお題……もとい折り紙は、ズバリ馬です。まあ馬と言ってもご覧の通り超短足で、見た目はポニーに近いのですが(笑)。
私はこれにお気に入り馬のゼッケンをつけて遊んでいます。上の写真は2022年VMのソダ
・基礎体力について
ソダシの子供の基礎体力値は最高で75、最低でも50あります。平均が50ですから、これはかなり優秀。丈夫な子供が望めそうです^^
因みにマコはもう少し高く、53~78。マコの方が母ブチコ
ソダシが今日付けで現役登録を抹消されました。寂しい……。
で……2年前、私はここでソダシの優先祖先であるDrumtop について色々と述べたので、両者に共通点はあったのか、そしてソダシが今後産むであろう子供に
早い話、阪神競馬場のマスコットであるターフィーの顔をしたセントール(ケンタウロス)ですね。今までは馬絡みの折り紙を投稿する事が多かったのですが、今回は初めて純粋な競馬絡みの作品となります。これ、以前か
本日、オリジナル折り紙「プチペガサス3」が完成しました。相変わらずの短足。ただ立ち姿ということで、格好良さは増しております(笑)。
創作折り紙を始めて半年ほどが経過しましたが、もっぱら作るのは動物
少々時間がかかってしまいましたが、どうにかオリジナル折り紙「ユニコーン」が完成しました。このユニコーン、いままでの作品とは異なり、目があります。目つきは悪いですけど(笑) 本当は耳も出したかったのです
オリジナル折り紙第3作目として、「プチペガサス2」が完成しました。写真左側の緑の物が前作のプチペガサス、真ん中の紫と右側の青の物がプチペガサス2です。両者の違いとしてプチペガサス2の方が、
・胴体
オリジナル折り紙の2作目が出来ました。その名も「スタンディング・ドラゴン」です。ファンタジーに登場するドラゴンは四つ足で歩くことが多いのですが、これは獣脚類の恐竜のように後ろ足2本で歩くタイプですね。
お久しぶりです。実はこの頃、創作折り紙にはまっております。試行錯誤しながら作るのはなかなか楽しいものです。
で、ちょっとした作品が出来ました^^) その名もプチペガサス!(笑) 私のアバターの欄に写
本日、札幌記念の枠順が発表されました。私のファーストホース(現役でイチオシの馬)であるソダシは5枠10番。私は思わず「やったあ! 5枠だあ!」と喜んでしまいました。何故かというと……それはソダシが勝った
先日、ガチャコーナーで「サラブレッドコレクション ぷちぬいぐるみ2」というものを見つけました。小さな競走馬のぬいぐるみのガチャですね。その中にソダシがあったものですから、私も欲しくなって早速チャレンジ
めでたいことがあった時に祝って飲むお酒を「祝い酒」って言いますよね? 私もお気に入り馬が勝利した時、祝い酒ならぬ「祝い炭酸飲料」を飲みます。実は私、コップ1杯のビールでも赤面して酔ってしまう「スーパー
先日、久し振りに父が夢の中に出てきました。その夢の中で父は私に「競馬で当てる時、頭の中にビジョンが浮かぶ。ビジョンだ!」と、ドヤ顔で言っていました。それを聞いて『ビジョン……? レースでゴールする瞬間で
昔、男性は飲む、打つ、買う……何て言われましたが、私の亡き父は「打つ」一本槍。若い頃から色々な賭事に手を出していましたが、麻雀は結婚を機にやめ、パチンコは手打ち式から電動に変わったことで興味をなくし、40
今年に入ってついにスマホを購入いたしました。今までは家電だけで十分と考えていましたが、災害時の緊急連絡用としての必要性を感じた次第です。それに家電はヒカリ電話なので、ルーターがいかれたり停電になったら
本文に入る前に、私のひとこと日記にファイトやコメント、いいねをくださった方にお礼を申し上げます。本当に有り難う御座いました。
昨日の札幌記念ですが、ご存知の通りソダシが優勝しました。いやー嬉
応援馬券しか買わない主義(それももう20年以上買っていない)の私ですが、ちょっと気紛れ的に札幌記念の予想をしてみたいと思います。
馬券圏内に来そうな馬
ステイフーリッシュ
マイネルウィ
当サイトで始まった電話番号認証ですが、私のように携帯電話を持っておらず、タブレットを利用している者はどうすればいいのか……。おかげで掲示板への投稿が不可となりました。このためだけに携帯電話を契約する気に