順調な障害飛越を続けていた出走馬だけれど
年に2回しか使用されない名物障害、大土塁(おおどるい)で
何と2番人気タイヤン、3番人気ユーワハッピーが相次いで落馬。
高さ160センチ、幅240センチと
かつて競馬好きの作家として有名だった寺山修司。
彼は哲学的な言葉を残す人間として、名を馳せていた。
「競馬ファンは馬券を買わない。“自分”を買うのだ」
数ある彼の競馬の格言のなか
京都4レース:ナカヤマスナイパー
休み明けで調教2本と少な目も、仕上がりは悪く無さそう。
直線が芝だった前走は度外視、ダート替わりの今回は狙っておもしろい。
東京10レース:ローズキング
カツラギエースが積極果敢に先頭に立って、レースがスタート。
後続を10m以上引き離す大逃げを打ちますが、他の騎手や競馬場に居た観衆、
そして馬券を買っている多くの人は
「どうせカツラギエース
これを読んでくれている皆さんは『番狂わせ』という単語で
どんなことをイメージするでしょうか??
サッカーファンであれば、アトランタオリンピックで日本代表が
世界王者であるブラジルに勝
みなさま、お久しぶりですm(_ _)m
しばらくこちらにログインも出来ず、悶々とした日々を過ごしておりました。。。
えっと、タイトルにあるとおり、明日(木曜日)から国外逃亡してきますw
ここに天皇賞(秋)の予想を書けなかったので、後付けのご報告(笑)
たまに、こういう日もあるから、競馬は止められないんですよね。
京都4レース:メイショウブソン
10/8のOP戦の再戦ムード。そこで3着だったこの馬に白羽の矢。
前走は休み明けの馬体増でも好走、一度使っての良化度合いを加味して狙い撃ち。
東京9レース:グ
―穴党の人間は、マゾヒストである― by井崎脩五郎
いや、本当に井崎さんがそう言ったかどうかは分かりませんが
それに近い言葉を、彼の著書から読み取ったことが過去にありました。
馬券は勝って欲しい馬に1票投じる、というのが自分の馬券スタンスとなって
もう何年経っているのやら……。
「競馬ファンは馬券を買っていない、自分を買っているのだ」
という寺山修司の言葉に突き動
ちょっと数日前の話になってしまいますが……。
2012年のJRA競馬番組が決定しました。
いろいろと、ツッコミどころはあります。。。
なぜ東海ステークスが京都なのか?
ダービー翌週
さて、調子に乗って今週も予想なんぞ、ヒッソリと書いてみますかねw
土曜日京都10レースの堀川特別が「残念、秋華賞」みたいな感じでした。
当初の秋華賞本命予定馬がそちらに回ってしまい、G1の予
さて、昨日に引き続き南部杯の見解です。
このレースの主役を張るのは中央勢ということになると思います。
おそらく人気はドバイ帰りのトランセンド。
この馬がハナに立ってレースを引っ張ると
イレギュラーに東京で開催される、今年の南部杯。
現地にて馬券を買うことになりそうなので、ざっと登録馬を確認。
カク地馬で勝負になりそうなのは正直、居ないかなぁ。。。
ロックハン
ルドルフが逝ってしまいました。
もちろん現役時代の走りはしりませんが
トウカイテイオーの父として、競馬を始めたばかりの頃は
その名前をよく聞きましたし、東京競馬場に来たときも
会いに行
某予想大会で、パドトロワ◎としたものの実際の馬券では、カレンチャン抜けという痛恨の極みでした。
ただこれで、スプリンターは「前に行かなければ勝負にならない」ということがよく分かりました。
もち
経験馬よりも、障害試験で好タイムを叩き出した1・4に人気が集まっている模様。
確かにその2頭は怖い存在なのは間違えないが、狙ってみたいのは14ウェザーサイド。
前走は鐙が外れてしまい、全くレースに
経験馬よりも、障害試験で好タイムを叩き出した1・4に人気が集まっている模様。
確かにその2頭は怖い存在なのは間違えないが、狙ってみたいのは14ウェザーサイド。
前走は鐙が外れてしまい、全くレースに
自分の◎候補が、思いのほか人気がない……。このままの状態が続いてくれれば良いのですが♪