先ずは直近の有馬記念から
勝ったサトノダイヤモンドは菊花賞に続いてGⅠ連勝
2歳時から垢抜けた馬で
POG本の写真でもその素晴らさが見て取れ早速PO馬の候補に
均整のとれた馬体やパドックでの仕草
またそのレース振りからも「賢く美しい馬」という形容がピッタリ
陣営は当初から「ダービー」を強く意識したローテーションを組み
予定通り日本ダービーのゲートへ
結果は、痛恨の落鉄もあってハナ差2着という何とも惜しい敗戦
しかしながら、その後順調に夏を越し、秋には見事に大輪の花を咲かせた
来年は凱旋門賞を最終目標とし、そこに向けたローテを組んでいくとのこと
今から非常に楽しみである
クビ差2着は今年GⅠ2勝【天皇賞(春)とJC】のキタサンブラック
父はディープの全兄であるブラックタイド、母父はサクラバクシンオー
遅いデビューと地味な血統背景から
3歳時は勝っても勝っても人気にならない馬だった
自分も宝塚記念での驚異の粘り腰を見るまで全くもってこの馬の力を疑っていた
そして4歳秋を迎え馬はますますパワーアップを遂げ、JCでは圧巻の逃げ切り
有馬記念も最後の最後まで粘り通し
並ばれても簡単には引き下がらない、正に中長距離のチャンピオンホース
これは3着のゴールドアクターにも通じるもので、この有馬上位3頭は本当に強かった
次に日本ダービー
勝ったのは、こちらもPO馬のマカヒキ
日本競馬界では泣く子も黙る金子ブランド
デビュー戦では鼻出血を発症したが、その後は順調にクラシック路線に駒を進め
弥生賞では鮮やかに2歳チャンプを差し切り、皐月賞では後方から上がり最速の脚で2着に
そして秋は果敢に凱旋門賞に挑戦
前哨戦を快勝し、本番でも1番人気に推されたが結果は14着と惨敗
ハッキリした敗因を陣営もつかみ切れていないようだけど
大方の見方としては、ハイペースの2400mを乗り切るスタミナがなかったということらしい
とにかく、ダービー馬がこういう負け方をしたのは非常にショック
うーん、来年はどんなローテで巻き返してくるのか
ライバルのサトノダイヤモンドは早々に来秋の凱旋門賞挑戦を掲げた
マカヒキも今回の負けを糧に、古馬になって再び輝いてくれることを願いたい
今年の3歳馬は史上稀に見るハイレベル世代と言われたが
それを証明するのはここからなのだ
ついついPO馬の話に偏ったけど
忘れてはいけないのが昨年の年度代表馬モーリス
北海道のトレーニングセールにて1050万円で落札されたスクリーンヒーロー産駒
4歳になってマイル路線に転じてから確変
転厩も大きな転機となり一気に頂点まで駆け上がった
そして今年、遂に天皇賞(秋)と香港Cという2000メートルの国際GⅠを連勝
真のチャンピオンホースとして、引退の花道を自ら飾ってみせた
いやー、凄すぎる
牝馬では、宝塚記念を制したマリアライト
これにも本当に驚いた
負かした相手がドゥラメンテにキタサンブラック、ラブリーデイという錚々たる面子
小柄ながら力のいる重い馬場を全く苦にしないという
何とも凄い牝馬だね
それから、来年に向けた2歳馬では
怪物フランケルの娘ソウルスターリングに大いに期待をしている
デビューから鮮やかな3連勝で阪神JF制覇
とにかく競馬が上手で、しかもいい脚を長く使う
当面は桜花賞を目標に進めていくとのことだけど
ダービーにも登録を済ませているため
ウオッカ以来の牝馬のダービー馬がもしかして見られるかも
で、馬券の方はというと
的中率25%、回収率115%
主に3連系の馬券で勝負しているけど
うーん、なんか微妙だなぁ
来年こそは念願の回収率200%超え!
っといきたいところだけど、さすがにそのハードルは高い
とにかく勝負レースでは悔いを残さないよう
そして、決して淡白な買い方はせぬよう
精進して少しでも回収率を上げたい
うんうん
やっぱり馬券は勝たないとね
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。