確定申告、各クラブの昨年の成績がある意味わかる。ノルマンがヒドイ(笑)源泉徴収ゼロで必要機鋭匙18万、クラブによって資料の様式が違うのは何でかねと思うけど成績は税金に現れる、
まぁ今年このままならノ
なんだろうね、ラフィアン・ウインの馬は全く走らない。ウインは新施設の使い方が悪いのか。ユニオンと同じレベルの勝ち上がりでは馬の値段と質的に全く釣り合わない。特にウインは若い馬をきつい坂路でガシガシやっ
ニューイヤーズデイ産駒、活躍してるけど当たり外れが大きそうでなぁ。キャロットで2頭出資してるが難しそう。
さて、即満続出で欲しい馬に出資出来ない状態のウインが明日から二次募集。そしてこのタイミングで特別募集馬を放り込んでくる商売っ気がラフィアンと違うところ。特別のディーマジェはどんな馬か気になる。
ウインが遅れ気味だが値段と東西は出たけど募集は17頭、ラフィアンは?な値付けと相変わらず小さめの測尺、ユニオンのラインナップが一番よく見えるっていう年はそうないな。
ラフィアンの募集馬の価格と東西が出た、問題は東のヤネがこのままか
ラフィアン→ユニオン→ウイン→ノルマン→キャロットと出資クラブを増やしてきたがそれぞれ悩ましい
ラフィアン・ヤネ(致命的)
ユニオン・馬の質と言うか育成のレベル
キャロット・欲しい馬が人気なら
しかし今年の成績でラフィアンが地方在籍いれて16勝、ノルマンディー16勝、ウイン19勝だから頭数からしてもラフィアンの低迷はなんだろうね、マイネルラフレシアがいなくなったら今年出資する気になれるだろう
ウインマリリンはスクヒだけど牝馬としては高いかな?と思って見送って失敗失敗。
NHKマイルのウイングレイテストからオークス2頭、ダービーとウインの馬が出るってラフィアンでもないんじゃないかな。
もうどのプロスポーツを見ても競馬が開催されていることが奇跡のようなので、このまま騎手もトレセンスタッフ等コロナに打ち勝って全開催を無事終了していただきたい。
ユニオンの馬名が決まって今年の出資馬の馬名が全部決定。1頭採用されたし、他の馬名も納得の良い名前、デビューが今から楽しみになる。
ダービーがもし無観客で行われたら、騎手をはじめとするスタッフやファンはその結果を素直に受け止められるだろうか。馬は気にしないだろうけど。
今週の競馬がどうなるか微妙だけど無観客レースになったら普段と違う騎手のプレッシャーとかモチベーションでレースが荒れそうだ
確定申告の時期になるとクラブの収支が良く分かる。
しかし不思議なのは同じシステムなのにクラブごとに様式が違うこと、正直面倒くさい。
そして今年もユニオンとキャロットが他のクラブの収入をチャラに
今年の競馬も地方を残して終了。
細かく出資馬を増やしてみた年だけど中央175戦11勝(地方は21戦11勝)は納得できる結果ではない。
出走回数ではやはりユニオンに出資する意味は好み種牡馬がいなくなると
しかし2歳の成績を見てもサンデーサイレンス系種牡馬、トニービン系種牡馬、ブライアンズタイム系種牡馬を見ても生き残りそうなのはSSだけなのがなんとも・・・ノーザンテースト系も父からは消え、三強と言われた種
国枝調教師の著書を本日読んだが、ページ数より濃い内容。そして読むと関東馬に出資するのがますます躊躇われる。騎手の起用事情も昔と違うのにドライになれない騎手起用がどうなのか?と深い本でした・・・・