藤岡康太騎手が落馬によって天国に旅立たれました。
「騎手は命を懸けているが、ファンはお金を賭けているだけ」
ここ数日で同じようなフレーズを色々なところで目にしました。
本当にそうだと
注目していた馬がほとんど外枠に入ってしまいました。
馬券的妙味が増えたと言うことで、プラスに捉えたいと思います。
全然ダメでした。
日経賞のシュトルーヴェはここ負けてメトロポリタンか目黒記念で狙おうと思っていたら快勝でしたね。笑
毎日杯は狙い過ぎました。
メイショウタバルは強かったですね。
よくあるやつです。
シックスペンス、強かったですね。
弥生賞で同じようなパターンのトロヴァトーレやダノンエアズロックが馬券外だったので軽視し、シックスペンス以外の馬連ボックスを買って撃沈
早速調子に乗って、2匹目のドジョウを狙っていきたいと思います。
ファルコンSは、エイムフォーエースに注目しています。
前走のクロッカスSでは直線進路取りに少しばかり手間取っての0.1差4着。<
3/10の報知杯フィリーズレビュー、単勝と3連単当たりました。
人生で2度目の10万馬券なので、年甲斐もなく、正直かなり浮かれています。
人生初の10万馬券は2003年の平安Sで、「京都1800ならスマー
人気馬2頭はG1に向けての前哨戦と言うことで抑えまで。
人気を踏まえて気になった馬は以下のとおり。
1.ノッキングポイント
昨年のダービーは0.2秒差の5着。
前々走の新潟記念は古
今年度のPOGもボロボロなんだけど、良血馬を尻目にショウナンバッハとヤングマンパワーの子供たちが勝ち上がったのは嬉しい。
この子達の活躍で少しでもお父さん達の種付け数が増えますように!
久々の予想。
マルターズディオサ頑張れ。
オリンピックが無くなって力を持て余してるスポーツの神様が競馬界に全てエネルギーを注ぎ込んだのか?
と思える程の頂上決戦になりそうな今年のジャパンカップ。
三冠馬3頭も凄いけど、その
自分の応援してる種牡馬の子の掲示板で、「所詮◯◯の子だよ」とか書かれてて、さすがに気分を害した。
お父さんの種牡馬としての立場を考えた時、活躍してる「兄弟」が少ない分、その子が背負ってるものは
本命-対抗が入っている枠連を買って、本命馬は馬群に沈んだけど同枠馬が来て当たった時の気持ちよさといったらないねぇ。
同枠馬に邪魔されることもありますけどね…。
今朝、なんだか無性にPOGがしたくなりました。
ここ2~3年おやすみしてたんですが、今年度は復活します!
新種牡馬中心で選びます!