連敗で、また出直しからのスタート^^;
ヒカリがマイペースに持ち込めるかがポイント。毎日王冠のようなスローにはならない気がする。平均ペースならアンビシャスが面白いが、出遅れて縦長の展開になると。結論
ステップレースの両トライアルは、どちらもスローの前残り。なので、力差が計りにくく、鵜呑みに出来ない。今回は先行勢も揃い平均ペースか。ならば、内枠の馬で脚を溜めて抜け出せそうなラーゼンで勝負する。
ステップレースの両トライアルは、どちらもスローの前残り。なので、力差が計りにくく、鵜呑みに出来ない。今回は先行勢も揃い平均ペースか。ならば、内枠の馬で脚を溜めて抜け出せそうなラーゼンで勝負する。
オークス馬が大外に入って、荒れそうな雰囲気が漂う。直線一気は簡単に決まるものではない。かといっても、先行より差しが決まるレースでもある。結論は、札幌で500万勝った内容から、ルメールなら淀の内廻りも抜け
スタートが良くなく思ったより後ろの位置取りでしたが、良く伸びてくれました(^ ^)しかしーゴスペルが2着とは(^^;;
オッズは予定外の1番人気で180円しかつかず、129600になりました。
次回、
大将格が不在で人気が割れそうな混戦メンバー。時計は、7秒台半ばぐらいか。勝ち切るまではどうかだが、先行馬の後ろの内5番手あたりにつけそうなストレイトで勝負したい。
複勝コロガシ2コロ目
2
期待通りのイイ脚を使ってくれたが、頭に突き抜けて欲しかったークラレント押さえてたのに(>_<)が、率直な感想。フィエロは、左回りが良くない感じですね。
ともあれ、複コロは成功して、72000円に
難解なレースだ(>_<)相性も良くないレース。先行馬が揃ったが飛ばす馬はいない。スローから平均ペースか。直線の坂超えて伸びてくるのは、フィエロかヴァンセンヌか。そんなイメージで、福永が選んだヴァンセ
展開はスローだろう。しぶといブラックか、瞬発力勝負ならスルタンを狙いたい所。しかし、共同通信杯のあと、ダービーはスティールと決めていた。変えるか、変えまいか、考えたが直前で変えて良かったためしがない。
ミッキーの期待通りの差脚で、連敗脱出できました(^ ^)思ったより後ろの位置取りでしたが、乗り慣れた浜中Jなので、最後は伸びてくると観てました。個人的には、三連単のヒモ穴馬ばかり追いかけてました。ルージュが
今年は抜けた馬がいない。桜花賞も荒れて、初距離のオークスとなると必然的に荒れる要素が高い。馬券的には三連単、三連複を狙いたい所。軸馬選びは、スローでも折り合いが心配なく、長くイイ脚を使える馬。雨ならコ
当たらないですねー勝ち馬と同じ位置から追い出して伸びてはいるのですが…難しいですね(>_<)大外から思い切った逃げを打った江田Jはアッパレです。中長距離ではなく、マイルだけに価値がある。最近、個性的な
一強ムードだが、相手は混戦模様。ペースは前半ゆるめの平均ペースか。パンドラを狙うつもりだったが外枠を引いてしまった。なので、思ったより人気だがリヴェールで勝負。
複勝
4の複勝に30,000で
大荒れもあるかと想定していたが、結果的に平均ペースで上位人気の決着でしたね。完成度の差が出た感じ(^^;;勝浦Jも勝ちたかったはずだが、結果的に中途半端な位置取りで脚を溜めきれず。4角回って絶好の位置取りが
能力&完成度でマルシェを買う予定だった。しかし、厩舎の思惑は叩き台でダービー狙い。そんな仕上げで勝ち負け出来るのか…疑問が残る。ならば、ニュージーランドT組の上位3頭から入るのが定石。好みもあるが、1
昨年の菊花賞馬ジャッカルがいないのは残念。ならば、2着サウンズにするか?蛯名なら迷わず買いだった。外枠の乗り替わりが不安。ならば、同じ4歳で日経賞が強い内容のデウスで勝負したい。淀なら、さらに切れるはず
横山騎手らしく勝負に出ましたねー逆に蛯名騎手は大事に乗り過ぎた感じ。勝負馬のデムーロは思ったより後ろの中団待機。外を回すよりイン差しの印象が強い騎手だが、4角の外膨れは計算外だったが想像以上の脚で差し
騎手心理からも、先週のようなスローにはならないだろう。平均ペースなら、中団より前の位置が有利。スピードの裏付けからも、2、14、15あたりが狙い目か。騎手の腕を信じて^ ^
複勝
2の複勝に30,00
スローな展開も考えたが、G1だし内枠の2.3.4あたりが仕掛けて先行すると思ったが。みんなが大事に乗りすぎた感もあるが、レース内容はレベルが低い。どの馬でも走破可能な時計だけに、後悔している騎手が多いだろう
先行馬が少なくスローよりの平均ペースか。人気ルージュの直後で脚をタメて伸びてくるイメージが理想だ。チューリップ賞で儲けさせてくれた差し脚に、もう一度期待してみたい。
複勝
9の複勝に30,00