今日がドラゴンズの今年最終戦。
今年は鍛えられたなぁ……、ホント試練のシーズンでした(この経験値でファンレベルupかな)。
もともと関東に生息する孤高のドラゴンズファンを気取ってたけど、
過去を振り返って、その経験を未来に活かすのは大事なことですね(『反省』です)。
でも後悔ばかりで前に進めないのでは苦しいばかり、どんなに悩んでも過ぎ去った時間は戻らないのですから。
夏目漱石先生が100年前の作品で看破(?)しています。
あまりにも有名な一節なので、わざわざ書き出すのも憚られますが…。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される
前にもどこかで書きましたが、本当の友情なら「申請」も「登録」も必要ないですよね。
形に見えるものとして残したい、というのも分かりますが、安直な「友達契約」のような人間関係はトラブルのもとです。
ラララ
ラララ
言葉に
できない
ドラゴンズ、Aクラスいけると思ったけど…。
夢見させてもらっただけ感謝かな(ほんの一瞬でしたが)。
もう夏も終わり、終戦ムード漂う秋到来。
夢って、さめるとどうしてこんなに虚
ナゴヤ方面の野球村、秋風ビュービュー吹き荒れてまいりました。
今年のオフは他チームより早く、長くなりそうです。
今のうちにサッカーの勉強始めておこうかな…。
とりあえず入
低レベルと言われる今年のセ・リーグにあって、最下位独走態勢整いましたドラゴンズ。
まるで、セ・リーグの名誉を守るかのように他チームの借金引き受けて、気がつけば超大型不良債権化。
た
梅雨があけたかあけないかの時期でこの暑さ、今年も厳しい夏になりそう。
ここ十年位のセ・リーグ優勝チームって、ドームを本拠地にしてる巨人と中日ばかり(そう考えると、パ・リーグ楽天の優勝っ
落合GMが多大な影響を受けたとされる『マネーボール』について、この間掲示板に書き込んだのをきっかけに、あらためて読み返してみました。
シーズンの成績中で最も重要な数字は得失点差、特に得点能力が
開幕直後は、他の5チームがみんな不安材料抱えていて、「え、まさかの独走?」とか、「オールスター前にマジックついたら、シラケるなぁ」とか、「最終的に貯金50はいくよ」とか…。
ここだけの話、セ・リーグ全
最近、心の痛む暗いニュースばかりの世の中。
もう駄目かもしれない、と人は言う。
命の価値が虫けらのように軽くなり、一体何のために生まれてきたのか、何のために生きているのか。
諸行無常の響きあり
あぁ…、ドラゴンズ…。
あんなに強かったのに
運営の方たちにすれば、匿名さんやあらしも大事な金づる…、じゃなかった、大事なお客様だから、それを取り締まったり駆逐するようなことは、自分たちの経営のクビしめるようなことで、そりゃ出来ませんよね。
<
ファイターズ・矢野選手が移籍早々、猛打賞で勝利に貢献。
今のジャイアンツに一番必要な選手だったかも。
失って初めて気付くこともあるのさ、なんて自分のところのことは棚にあげて声をかけ
勝負の世界、勝者がいれば敗者もいます。
むしろ勝者は一握りで大多数は敗者。
負けるのは弱いからで、悔しければ一生懸命練習して強くなればいいだけのこと。
まぁ、そうは言って
森脇監督の無念を思うと、昨日はともかく今日だけはオリックスさんに勝たせてあげたかったなぁ…。
もっとも、セリーグで最下位争いしてるチームのファンに言われたくはないでしょうけど。
し
衣替えの季節到来、今年も暑くなりそうです。
近い将来、野球を屋外でやることは出来なくなり、全部ドーム球場になって屋内スポーツになってしまうのかもしれません。
そうなったら、地上に住
言葉には魂が宿るから、「言霊」。
自分の口から出た魂には責任が伴うから、言葉は大切にしなければなりません。
掲示板に「匿名」で好き勝手に書き込み、他人を攻撃したり、嫌がらせを繰り返した